ふるさと納税に出ている
マウスコンピューターの
ゲーミングノートPC「G-Tune」は
貰っても良いのか?
ゲーミングノート初心者に
おすすめのスペックの
メリットやデメリットを
徹底解説します!
マウスコンピューター「G-Tune」
「Windows11搭載」マウスコンピューター 15.6型ノートPC「G-Tune P5-TGLABW11-IIYAMA」 | ||
![]() | ||
寄付金額:420,000円 | ||
自治体:長野県飯山市 | ||
スペック
| ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
マウスコンピューターの
「G-Tune」は
数多くのeスポーツや
ゲーム実況にも使われる
ゲーミングパソコンのブランドです。
とはいって今回紹介する
ふるさと納税で提供されている
「G-Tune P5」は
15.6型のゲーミングノートPCの
エントリーモデルにあたる機種なので
本格的なゲーマーには向いていません!
マウスコンピューター「G-tune」で快適にゲームが楽しめる?
ふるさと納税の
マウスコンピューターの
「G-Tune」シリーズです。
「G-Tune P5-TGLABW11-IIYAMA」は
公式ページでは13万円ぐらいで売られています。
ゲーミングノートのメリット
「G-Tune」シリーズの
ゲーミングノートを貰うメリットを
ざっとまとめてみました。
- 外出先でもゲームが楽しめる
- シンプルにゲーム専用で使える
ゲーミングノートのデメリット
「G-Tune」シリーズの
ゲーミングノートを貰うデメリットを
ざっとまとめてみました。
- 拡張性が低い
- FF15など重いゲームは苦手の「Core i5」
- SSDが256GBとやや少なめ
公式ページでの口コミは高評価
「G-Tune P5」の口コミを
マウスコンピューターの
公式ページ口コミでみてみると
4.5とかなり高評価です。
処理速度やグラフィック性能に関しては
満足しているという意見がほとんどです。
逆に悪い口コミでは
静音性が低いや
バッテリーの駆動時間が短い
などの意見がありました。
ゲーミングノートで13万円は
エントリークラスなので
完璧を求めるとちょっと無理があります。
「G-Tune P5」のまとめ
スペックは
CPU「Core i5-11400H」で
人気のフォートナイトなら
十分に楽しめるレベル。
グラフィック「GeForce GTX 1650」は
画質にこだわりがなく
ゲームプレイできればいいなら
おすすめ!
メモリ16GBで
エントリーモデルとしては
十分のスペック。
SSDの容量が
256GBとかなり少ないものの
インターフェースで
USB3.1 (10Gbps)があるので
外付けSSDなどで補える。
デメリットとしては
FF15などの重いゲームや
3Dを駆使した映像が美しい
グラフィック系ゲームや
FPSゲームはかなり厳しい。
本格的なゲーミングノートPCなら
FRONTIER(フロンティア)の
「Core i7-11800H」や
「NVIDIA GeForce RTX3070」搭載の
上位モデルのゲーミングノートがおすすめ。
FRONTIER(フロンティア)の
ゲーミングノートの特集は
こちらから>>>
記事を見る
「G-Tune P5-TGLABW11-IIYAMA」は
初心者やライトユーザーには
おすすめのゲーミングノートPCでした。
ただし
ヘビーユーザーには向かないので
その点は注意してから
申し込みしましょう!
ボタンクリックで
公式サイトで検索結果がすぐ分かる!
マウスコンピューターの
返礼品はこちら>>>
ふるなび
ふるなび検索結果
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税検索結果