キッチンアイテムの中で人気のブランド「柳宗理」のお得な包丁セット返礼品や人気の14㎝の包丁がふるさと納税で貰えます。
貰えるふるさと納税サイトや貰った後のお手入れ方法まで徹底解説します!
柳宗理の包丁とは?
「柳宗理」はプロダクトデザイナーで無駄のないデザインからキッチンアイテムとして人気のブランドの一つです。
使いやすさを追求していて持ちやすさをよくするために取っ手部分に重心を持たせた設計やお手入れがしやすい取っ手から刃の部分まで一体型のデザイン、滑り止めの加工は日本を代表するインダストリアルデザイナーの「柳宗理」ならではです。
もちろん切れ味も抜群で特殊ステンレスを使っているので折れにくく錆びにくいのが特徴です。
お手入れも100均で変える包丁研ぎ器が使えるなど簡単にできるので毎日使う包丁として気兼ねなく使えるのも魅力の一つです。
「柳宗理」の包丁が貰えるふるさと納税サイト
柳宗理の包丁が貰えるふるさと納税を調べてみました。
提供している自治体は「新潟県燕市」です。
新潟県燕市は「ふるなび」、「さとふる」、「楽天ふるさと納税」などがありますが、柳宗理の包丁返礼品については「ふるなび」で見つけることはできませんでした。
2022年10月の時点で柳宗理の包丁返礼品を提供している自治体は「さとふる」、「楽天ふるさと納税」の2つになります。
今後取り扱いが増える可能性もありますので「ふるなび」ユーザーの方も気になる方は探してみてください。
柳宗理の包丁口コミ評価まとめ
高い評価の口コミ
- 切れ味が良い
トマトを切っても刃の重みでしっかりと刃が通って潰すことなく切れた、肉や魚もよく切れる、など切れ味については高評価の口コミが多くありました。 - 使いやすい
ずっしりとした重みで切る時に刃の重みで切れる、手になじむなど使いやすさも高評価が多くあります。 - お手入れが簡単
簡単なお手入れ、丸洗いできる、さびにくいなどお手入れが簡単という意見も多くありました。 - デザインがおしゃれ
一体型のステンレス製でデザインがおしゃれという高評価の口コミが多くありました。
低い評価の口コミ
- 切れ味は不満
一部、切れ味が不満という意見がありましたがかなり少数意見でした。トマトを切った時に皮が残るという意見も。これは切り方の問題かなと思います。手前に引くように切れば残ることはありません。 - 取っ手の手触りが苦手
取っ手が素焼きのようなざらざら感です。滑りにくくするためですがこの手触りが苦手という意見が少数ありました。
柳宗理の人気包丁の返礼品のすべて
ふるさと納税で貰える柳宗理の包丁返礼品の特集です。貰えるサイトもご紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
還元率については楽天市場での販売価格をもとに算出しています。
柳宗理の包丁セット返礼品
柳宗理の包丁セットで現在貰える返礼品は2つあります。それぞれセット内容が異なるのでお気にいりの包丁のサイズが含まれているかチェックしてみてください。
柳宗理の包丁返礼品3本セット
柳宗理デザイン キッチンナイフ10cm、14cm、18cm 3本セット | ||
寄付金額:45,000円 | ||
還元率:39% | ||
自治体:新潟県燕市 | ||
紹介文 ・キッチンナイフ18cm[約30.5cm 約155g 1本] ・キッチンナイフ14cm[約27.0cm 約135g 1本] ・キッチンナイフ10cm[約21.5cm 約73g 1本] | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
ふるさと納税で貰える柳宗理の包丁すべてがセットになった返礼品です。
肉や魚を切る時に便利な大型の18㎝から普段使いに便利な14㎝の刃渡りから果物をちょっと切ったりするときに便利なペティナイフサイズの10㎝までこのセットがあればほぼすべての調理をカバーできます。
柳宗理の包丁返礼品2本セット
柳宗理デザイン キッチンナイフ18cm&10cm2本セット | ||
寄付金額:30,000円 | ||
還元率:40% | ||
自治体:新潟県燕市 | ||
紹介文 ・キッチンナイフ18cm約30.5cm 約155g ・キッチンナイフ10cm約21.5cm 約73g | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
包丁は大小2本ぐらいあれば十分という方におすすめなのが2本セットです。
肉、魚まで対応できる少し大きめの18㎝と果物や野菜の皮むきなどに小回りの利く10㎝のペティナイフタイプの包丁がセットになっています。
柳宗理の10㎝はペティナイフのような使い心地の包丁
柳宗理デザイン キッチンナイフ10cm | ||
寄付金額:13,000円 | ||
還元率:38% | ||
自治体:新潟県燕市 | ||
紹介文 キッチンナイフ[1本] 全長約22cm 約75g | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
柳宗理の包丁返礼品の中で一番小さいタイプでペティナイフのサイズなので皮むきのために使うのに便利です。
皮むきに大きなサイズの包丁を使うのは面倒だなとか、小さなサイズで細かな作業ができる包丁が欲しいと思っている方にお勧めです。
柳宗理の14㎝は女性におすすめの包丁
柳宗理デザイン キッチンナイフ14cm | ||
寄付金額:15,000円 | ||
還元率:38% | ||
自治体:新潟県燕市 | ||
紹介文 キッチンナイフ[1本] 全長約27cm 約135g | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
柳宗理の14㎝の大きさとしては中ぐらいにあたる包丁です。
ペティナイフの中でも少し大きめのサイズで皮むきやちょとした調理にも使える万能タイプです。
すでに三徳包丁を持っていて皮むきや細かい作業にも使えてちょっとした調理にも使いたいという方や三徳包丁は大きすぎるという方におすすめの包丁です。
柳宗理の18㎝は肉や魚まで対応できる万能三徳包丁
柳宗理デザイン キッチンナイフ18cm | ||
寄付金額:18,000円 | ||
還元率:39% | ||
自治体:新潟県燕市 | ||
紹介文 キッチンナイフ[1本] 全長約31cm 約165g | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
ふるさと納税で貰える柳宗理の包丁の中で一番大きなサイズの18㎝の三徳包丁です。
三徳包丁は先が鋭くなっているのでお魚をさばいたり、肉を切ったりという使い道から野菜を切ったりと使い道が幅広いのが特徴です。
一般的な三徳包丁で一番大きなサイズが18㎝ぐらいになるのでこの包丁が1本あるだけでほぼすべての調理がカバーできる万能包丁です。
お手入れ方法や研ぎ方
せっかくふるさと納税で貰った「柳宗理」の包丁なので長く使いたいですよね。
長く愛用するための毎日のお手入れから切れ味が落ちた時の研ぎかた、おすすめのシャープナーをご紹介します。
「柳宗理」の包丁の洗い方
「柳宗理」の包丁は毎日のお手入れもとても簡単で使った後は食器用の洗剤などをつけてスポンジで洗って良くすすぐだけです。
すすいだ後は水気をよく拭き取っておけば特殊ステンレスを使っているので錆びることはありません。
また取っ手と刃の部分が一体型のモデルなので食洗器にも対応しているので面倒な場合は食洗器に食器と一緒に入れて洗ってしまえば毎日清潔に使えます。
使ったあとのお手入れが簡単なのもうれしいですね。
「柳宗理」の包丁の研ぎかたとおすすめのシャープナー
切れ味抜群の「柳宗理」の包丁ですが切れ味が落ちてきたなと思ったら研ぎなおすことをお勧めします。
包丁を研ぐのはなんだか面倒だなと思っている方でも簡単に包丁を研ぐことができるのは、100均とかで売っているロールシャープナーがおすすめです。
ポイントは砥石が円筒状+V字の溝が刻んであり包丁に対して斜めになるように砥石がセットされているものを使うことです。
これは両方に刃が入っているのでV字に研ぐ必要があるからです。
ふるさと納税で貰えるロールシャープナー
◇貝印<本格2段階刃付(ケース付)>■コンパクトWシャープナー(簡易砥石/収納ケース付/荒砥・仕上砥) | ||
寄付金額:6,000円 | ||
還元率:28% | ||
自治体:岐阜県関市 | ||
紹介文 荒砥・仕上砥の2段階刃付けが可能なダブル研ぎ器 | ||
掲載ページ | ||
---|---|---|
ふるさと納税でもロールシャープナーがもらえます。
包丁で有名な貝印製なので安心して使うことができます。
「柳宗理」の包丁と一緒に貰ってみてもよいかもしれません。